デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-A-5】「自分」をまるごと活かす!私が“CRE”というキャリアを選んだ理由 参加メモ

講演資料

speakerdeck.com

このセッションのまとめ

参加メモ

  • とてつもない衝撃を受けた書籍と、そこに書かれていた取り組み 「へんな会社」のつくり方
  • 情報を社外に公開、サービス開発合宿 etc
  • 嫉妬 「ずるい」 →自分もできるかもしれない 「そうなりたい」
  • はてなに入社したくて、はてなを何度も受けた
  • いまのやり方でうまくいかないと思ったら、どんどんやり方を変えた
  • とあるハッカソンイベントで優勝
  • 合コン ≠ Go言語のカンファレンス
  • 自分の嬉しい 楽しいをマズローの5段階の欲求とマッピングする
  • いきなり成功を狙わない
  • 選択肢を広げていく
  • 「好きなこと」で、仕事にしていないこともある バドミントンとか

感想

  • 楽しすぎる
  • 昨日の中井さんの話と通じる、と感じるところがとても多かった
  • 自分をアピールする成果づくり、大事です

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-D-4】ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの 参加メモ

このセッションのまとめ

  • 開発言語とか周辺のアプリケーションとか諸々の歴史全部盛り
  • 「何らかの技術が生まれる、探求する、発展する」のサイクルが継続していく

参加メモ

  • ガチの歴史話 インターネット老人会向けのつもりが意外と若い方が多かった
  • 言語の歴史
  • ふぉーとらんは現役
  • 速度の制約
  • 仮想化 はんぶん仮想化
  • エディタの歴史
  • 最新の言語も、1960年代くらいの言語からの進化系として連綿と繋がっている (なので過去の言語の思想を知ることは大事)

感想

  • 書籍で欲しい。。。

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-A-3】エンタープライズアジャイル 参加メモ

講演資料

speakerdeck.com

このセッションのまとめ

  • アジャイルエンタープライズという本が出ます!買いましょう!(嘘は書いてない)
  • カンファレンスや本で得た知識はファンタジー でもそれをひとつでも現場に持ち込むことに価値がある

メモしたこと

  • アジャイルソフトウェア開発宣言
  • エンタープライズならではの難しさ 非エンジニアの多さ
  • プログラムは、書いたら動くんでしょ?
  • 違います 設計とテストにめちゃくちゃ時間かけてます
  • あなたの組織はアジャイルですか?
  • 全員立つ 12?の質問 甘めに回答して、NOがついたら座る
  • 意外と減る。。。
  • シン・アジャイル第四形態
  • アジャイルギャラクシー
  • テストでもペルソナを使う
  • 前提を疑う文化
  • ユーザーストーリーマッピング
  • 偽りや傲慢の確実性 (ほんとうは確実じゃないかもしれないものに対して、確実だと言い切ってしまう怖さ)
  • すごいものを作るために必要なら、技術でも政治でも関係ない、やろうぜ
  • カンファレンスや本で得た知識はファンタジー
  • それでも、それをひとつでも現場に持ち込むことに価値がある
  • 課題を雑に捉えない 「○○事業部が悪い」とか言わない 実態はすべて点のはず 点で捉える

感想

  • アジャイルの原理原則、根本思想をもっと深く学ぼう
  • アジャイルソフトウェア開発宣言は、オフィスに貼り出しておいてもいいかもしれない

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-C-L】イノベーションを起こす開発チームの作り方 参加メモ

このセッションのまとめ

  • 「先にビジネスがあって、それをエンジニアが理解する」という構図から、「エンジニアがビジネスをつくる」構図へ変革していく

参加メモ

  • インフラ屋さんが開発をするという挑戦をした
  • 様々なプラクティスを取り入れた 「これをすることで良いことが起きるんだ」の意識がメンバーにあった
  • 過去の話
  • 世界中のインフラ屋さんが、さんざんカイゼンを頑張った
  • その結果何が起きたか 「後発の書店さんに負けた」
  • 当時、インフラ屋さんは皆、書店さんを甘く見ていた それがユーザに刺さるとは誰も思わなかった
  • 結果は言わずもがな
  • イノベーションのジレンマ
  • 発想の転換
  • 新しい技術を追い求めること(だけ)が大事なのではない それよりも大事なことが「発想の転換
  • シェアリングエコノミーも、IoTも、技術としては別に新しいものを使っているわけではない
  • 社会構造をアーキテクチャとして捉える必要がある それに必要なのは、基本的なエンジニアリングのスキル
  • ビジネス構造をエンジニアが理解するという構図から、エンジニアがビジネスをつくる構図へ
  • まだ結果は出ていないが、継続して取り組んでいる

感想

  • マジで笑えない
  • 根本から考えることをもっと習慣づけないとやばい

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-C-2】【全員参加型】Botで専属トレーナー・栄養士を雇う世界が来ています。先進の擬人化技術を今日、体験しよう。 参加メモ

講演資料

www.slideshare.net

このセッションのまとめ

  • botの可能性やばい
  • 腕立て伏せとダンベルトレーニングが行われるセッション

メモしたこと

  • めちゃくちゃ面白い
  • 栄養士
  • ボタン的なUIではなくて、チャットの文章から情報を読み取る
  • 朝食は何を食べましたか
  • おにぎりと目玉焼き
  • 認識してくれたのはおにぎりのみ
  • お昼にサンドイッチを食べた
  • 昼食欄にサンドイッチが追加された
  • 文章から食事のタイミングを食品名を拾っている
  • ユーザーにこちらからリーチできる
  • 人間に代わってbotが情報を覚えてくれる
  • 筋トレのトレーナー
  • トレーニング何回に設定しますか 5回
  • なめたこと言うとったら1000回やらせるぞ
  • botにユーモアを持たせる
  • 必要最低限の会話だけではなく、ゆるい会話も許容してくれる
  • 本筋ではない会話をどれだけ拾えるか、これがbotや擬人化では大事
  • 「2月25日」という音声をユーザが発したとして、それがどういう意味を持つかはコンテキストによって異なる ここが大変なところ
  • インプットをどう適切に捌くかの解決策として、「スキル」という仕組みがある>スキルの例:予約を取る
  • スキルごとに、パーサとリアクションを実装する これを作り込む
  • コミュニティ活動する人募集してます

感想

  • 率直に言って楽しすぎた
  • Google Home買うしかない

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-A-1】Shadowverseのリリースサイクルを支える運用基盤 ~高頻度リリースを実現する為の自動化・効率化事例~ 参加メモ

このセッションのまとめ

  • 組み合わせが増えても耐えられる仕組みづくりを頑張るよ!

メモしたこと

  • カード追加>デバッグコストが膨大になっていく>全パターンデバッグできるのか
  • 1億種類のデッキ 20京の組み合わせ
  • 1日666兆通り
  • 1時間83兆通り
  • 1人1時間1000通り
  • 833億人必要
  • 人力では無理>自動化
  • 「祭壇(サイ壇?)」
  • 金網スタイル
  • パンツのゴムひも
  • ぼっとばーす
  • 自動進行 インプット情報として、デッキ情報が必要
  • リーダーを抽選する カードを抽選する デッキを登録する
  • 操作方法を決定する 必要な操作>画面遷移 テキスト入力 ドラッグ
  • アクションは画面上のIDからランダムサンプリング
  • サーバから端末を操作する
  • アプリ管理
  • ビルド管理とか 人がやっていることの代替
  • デバッグ管理
  • 複数の自動デバッグ 予約実行
  • 情報管理 テスト状況 端末情報 ファイル名ルール
  • ログ確認などの手間は省きたい Chatbotを使用
  • Chatbotでできること テスト計画確認 参加端末情報 報告ユーザーの管理 ファイル名ルール管理
  • 報告
  • エラー報告
  • 再現手順
  • 正常終了
  • エラー報告
  • ログ
  • 画面キャプチャ
  • 動画
  • 社内SNSに投稿
  • 無効試合 ノーコンテスト
  • デバッグ終了報告
  • 「不具合を見つけることができませんでした」 
  • 課題
  • 全パターンデバッグできていない
  • カードの実装速度のほうが、ぼっとばーすのデバッグ速度より速い
  • 本当に見て欲しい組み合わせが出現しない

感想

  • いちユーザーとしては、誰も使わなくなったカードは無くしていってもいいのかなと思う
  • よく使われるデッキパターンを抽出して、集中的にテストできれば理想だなと思う
  • テストって不具合を見つけるだけが目的じゃないので、「不具合を見つけることができませんでした」は誇って良いのでは(テストケースが適切であるならば)

デブサミ2018テーマ「変わるもの×変わらないもの」【15-E-6】さらばダミーデータ!~超高速開発を実現するテストデータ活用~

このセッションのまとめ

  • テストデータにまつわるアレコレは、Delphixによって原始時代を卒業できるかもしれない
  • お値段が気になる

メモしたこと

  • マスキングデータを使うときの課題
  • コピーするのに時間がかかる
  • 容量を食う
  • セキュリティ面がデリケート
  • あくまでマスキングデータにすぎないので、それでテストをしたとしてもリスクは残る
  • そんな悩みが全て解決。そう、Delphixならね
  • 高速化の原理が正直理解できてないけど、継続的にスナップショットを蓄積してるのかな
  • Delphix自体の容量がやばそう
  • デモの内容が実務に耐えるのであればマジで銀の弾丸
  • 担当者ひとりずつに専用の環境というのは現実的なのかな
  • でもお高いんでしょう?