2018年のふりかえり

はじめに 2018年も終わりになりましたので、ふりかえりエントリを書きます。 よく「社会人になってからの1年は短い」と言われますが、 個人的には、学生時代にも匹敵するかのような、長く濃密な1年でした。 やったこと 1月 会社の先輩に教えていただいて、リ…

テストアナリストのシラバスに載っているテスト技法

この記事は、ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 14日目の記事です。 はじめに JSTQB テストアナリストの学習を通じて、ソフトウェアテストの技法をいくつか学びました。 本記事では、日本語版シラバスの各技法に対するコメントを書いてみます。 見…

JSTQB テストアナリストの勉強会

この記事は、ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 3日目の記事です。 そうだ、JSTQB テストアナリストを取ろう ソフトウェアテスト技術者の認定資格に、JSTQB テストアナリストがあります。 JSTQBは「Foundation」「Advanced」「Expert」の3段階に区…

ソフトウェアテストにまつわる英語文献2018

ソフトウェアテストにまつわる英語文献を自分なりにまとめてみました。 JaSST'18 Kyushuの行き帰りに「Advanced Software Testing- Vol. 1」を読んでみたのですが、 図解や事例が豊富で非常に理解しやすかったです。 たぶん買う。 ※2018/11/24現在で、和訳が…

バグレポートは伝え方が9割(※個人の感想です)

こんにちは。カルバートです。 GW前に参加してきた、「"Issueの書き方と伝え方"勉強会」の内容と、当日感じたことを書きます。 connpass.com 当日のツイートまとめ togetter.com エラーと欠陥と故障と不具合/バグの違い JSTQB用語を学ぶときの最初の障壁(※個…

信頼度成長曲線は信頼できるのか。

こんにちは。カルバートです。 先日、信頼度成長曲線を語る夕べに参加してきました。 kataruyube.connpass.com 信頼度成長曲線とは 信頼度成長曲線とは何なのか。自分の理解の範囲で言い換えると、 いつまでテストすればいいの?を数学的に予測するやり方で…

第4回 テスト観点を語る夕べに参加しました

こんにちは。まつやま改め、カルバートです。 第4回 テスト観点を語る夕べに参加してきました。 当日のtogetterはこちら。 togetter.com はじめに まずは登壇者のなそさんが作成されたマインドマップがどーん! めちゃくちゃ文字が綺麗で、美しいマップです…

(WIP)2012年以降に出版された「ソフトウェアテストやQAの話題が載っている書籍」の一覧

まつやまです。 TestingCommunityJPでの会話を発端に、2012年以降に出版/改訂された「ソフトウェアテストやQAの話題が載っている書籍」の一覧を作ってみました。カッコ内は出版日です。ほぼAmazon調べです。 TDDや自動化関連が若干多い印象があるものの、そ…

【ゲームのはなし】DANCE RUSHで遊んできました

まつやまです。 KONAMIの新作ゲーム、DANCE RUSHで遊んできました。 www.youtube.com 筐体はかなり大きめ。フットパネルが非常に広く、派手です。とても目立ちます。 料金は、100円2曲とちょっとお高め。 (設置面積あたりの単価を考えると、やむを得ないとは…

【勉強会レポート】D3:グルメなテスト自動化&テスト設計モデリング に参加してきました

まつやまです。本日は「グルメなテスト」のイベントに参加させていただきました。 会場は床が芝生のようになっていて、とてもリラックスできる空間でした! イベントは、3名の方が1人ずつ発表される形で進みました。発表テーマは以下のとおりです。 発表テー…

【ネタバレあり】FindingBugsで遊んでみた

まつ(@mty_mno )さんが公開された探索的テスト用アプリで、早速遊ばせていただきました! http://milk0824.sakura.ne.jp/finding_bugs/testerchan.hatenadiary.com 自分の思考プロセスや操作の癖が垣間見えて面白かったので、簡単にまとめてみました。 (※実…

【探索的テスト】ウォーリーをちょっと探してみた

まつやまです。 探索的テストについて、「ウォーリーを探せ、をやりこむと分かるよ」というアドバイスをいただきましたので、まずはちょっとだけ探してきました。 図書館の児童書コーナーで。 赤いシマシマパターンを探す作業 まずはウォーリーの特徴である…

レビューを語る夕べ 第3回 簡易まとめ

先日参加した「レビューを語る夕べ 第3回」をまとめようと試みていますが、時間がかかりそうなため、簡易まとめを出してみようと思います。 登壇者の方の解釈と異なる可能性がございますが、ご了承ください。 レビューを語る夕べの狙い レビューのスキル教育…

第1回 テストもぐもぐ会

とりあえず言いたいこと オムそばさんの企画力すごい とりあえず言いたいこと その2 お料理がすごく美味しかった トゥギャりました togetter.com 「テスト」にまつわるお題 めっちゃ真面目なお題ばかりでした。すごい。 色々なお題がありましたが、「テスト…

電源がない会場でメモを取るときは、ポメラを使っています

まつやまです。 先日のテスト酒場で「ポメラ使ってます!」というお話をしたところ、「それ良いかも!」というコメントをいただいたりしました。 誰かのお役に立つかもしれませんので、こちらに書いてみたいと思います。 ポメラとは? www.kingjim.co.jp テ…

書きたいことの圧縮版

まつやまです。JaSSTで一気にお知り合いが増えまして、嬉しい悲鳴をあげております。 書きたいことが色々とありすぎて、ちゃんと書こうとするとずいぶんと先になってしまいそうですので、ざざっとダイジェスト的にまとめておこうと思います。 テストコミュニ…

JaSST '18 Tokyo【C4】「探索的テストにおけるストーリーベースのアプローチ」聴講メモ

内容まとめ 探索的テストに、ストーリー仕立てのガイドを設定することで、不具合検出率を上げられないか試してみた 結果として有為な差異はなかったが、事前準備やサンプル数に不足を感じており、今後に繋げていきたい 感想 人ごとに探索スキルに差異がある…

JaSST '18 Tokyo【A3】「テスト会社のテストリード達はどのようにテストを成功に導いているのか?」聴講メモ

聴講メモ 「テストってどんなところが面白い?」 狙ったところで不具合を見つけたとき 不具合を見つけたときはうれしい 出る前につぶせたときはうれしい どこにアンテナをたてている? ユーザがどう使うか、開発者ならどう作るか を気をつける 開発者が作る…

JaSST '18 Tokyo【E2】「やってみよう!探索的テスト ~ハイクオリティな妄想の高速ループ~」聴講メモ

内容のまとめ 実際にアプリケーションを操作して探索的テストを体験できるセッション 状況によって、スクリプトテストの実装よりも短時間で高い効果が得られる 「アプリケーションの挙動」という学びをインプットに、「ユーザーが現実的にどう行動するか」を…

JaSST '18 Tokyo 「Advances in Continuous Integration Testing at Google」聴講メモ

内容のまとめ Googleではすべてのテストを自動化している(UXに関するテストは例外) CIのスケジューリングに対する取り組み&(効果は維持したまま)コストを削減するための取り組み 変更の影響を受けない機能はテストしない 過去のテスト結果を蓄積する テスト…

探索的テストとそうでないテストのJSTQB的まとめ

きっかけ Feedlyを設定している途中、showさんのエントリを拝見しました。 surumegohan.hatenablog.com 「探索的テストはベテランがやるものだと思ってた」というのは私もよく耳にする言葉で、「そのソフトウェアについてのドメイン知識をそれなりに有してい…

IFTTTを使って、Twitterに流れてくるテスト関連の話題をSlackに流し込んでみました

きっかけ 先日、Google Homeから「もくもくなう」とつぶやけるアプレットを作ってみました。 no-plan.hatenablog.jp そのときに利用したのが「IFTTT」というサービスで、これがとても面白かったので、別のアプレットを作ってみました。 ユーザーストーリー …

Google Homeから「もくもくなう」とTwitterに投稿できるようにしました

きっかけはこちらの記事。 smarthacks.jp とりあえずTwitter連携が面白そうだなー、ということで、記事を参考に作ってみました。 手順 スマホにIFTTTをインストールする My Appletsを選択、「+」でアプレットを追加 +this にGoogleアシスタントを指定 「Say …

Scratchで遊んでみました

Scratch scratch.mit.edu きっかけ デブサミ以降1週間くらい、(自分にとっては)濃くて重たい情報のインプットが続いていたので、気分転換になるものを探していました。ついでに、ボランティア活動で使えるネタ、つまり子ども向けに提供できる何かが見つかれ…

【WIP】状態遷移図を理解するために、RPG風に毒(猛毒)状態を状態遷移図で表現してみた

きっかけ ブロッコリー(@nihonbuson )さんに状態遷移図の書き方を教えていただいたのがきっかけです。 そもそも状態遷移図をちゃんと書いたことがなかったので、いちど時間を使って書いてみよう、と思いました。 モチーフについて もともとゲームが好きなの…

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」セッション資料まとめ

初日 2/15 1コマ目 speakerdeck.com 2コマ目 [Developers Summit 2018] Microsoft AIプラットフォームによるインテリジェント アプリケーションの構築 from Naoki (Neo) SATO www.slideshare.net Developers Summit 2018: ストリームとバッチを融合したBigDa…

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-A-7】一生、エンジニアで食っていこう 参加メモ

このセッションのまとめ 楽しいことに没頭しよう 若い人に関わろう 国境を越えよう 発信しよう! 独立しよう! メモしたこと 40歳からのキャリアパスは自分で設計 すごい人の生存バイアスな話ではなく、ふつうのエンジニアの話 技術イノベーションがあると下…

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-C-6】The Amazon Way~Amazonのソフトウェア開発~ 参加メモ

講演資料 ※本講演の資料は、配布されません。 このセッションのまとめ ファンタジーを現実世界に顕現させている企業の組織カルチャーのおはなし メモしたこと お客様に徹底的にこだわる 常にお客様を起点として考える という考え方が一貫している メカニズム…

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-A-5】「自分」をまるごと活かす!私が“CRE”というキャリアを選んだ理由 参加メモ

講演資料 speakerdeck.com このセッションのまとめ 憧れドリブン&分散投資 ポートフォリオをつくろう 参加メモ とてつもない衝撃を受けた書籍と、そこに書かれていた取り組み 「へんな会社」のつくり方 情報を社外に公開、サービス開発合宿 etc 嫉妬 「ずる…

デブサミ2018「変わるもの×変わらないもの」【16-D-4】ソフトウェア開発30年史を振り返りつつ考えるプログラマにとって変わらないもの 参加メモ

このセッションのまとめ 開発言語とか周辺のアプリケーションとか諸々の歴史全部盛り 「何らかの技術が生まれる、探求する、発展する」のサイクルが継続していく 参加メモ ガチの歴史話 インターネット老人会向けのつもりが意外と若い方が多かった 言語の歴…